ユキシロ日記

ゲームのプレイ日記をメインに、博物館、美術館、音楽など。雑多な趣味ブログです。

博物館

植物×匠 めぐるいのち、つなぐ手しごと/国立科学博物館/2025.09

人間は植物と共に生きていたことを思い出したいものです。

特別展「江戸 大奥」/東京国立博物館/2025.07

大奥とはすごい世界なんだな…と感じることができました。

氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜/国立科学博物館/2025.07

暑さが厳しい今の時期にピッタリかもしれない氷河期展に行ってきました!

生命の星・地球博物館/2025.06

生命の星・地球博物館に行ってきましたよ~。

浮世絵現代/東京国立博物館/2025.05

木版画、舐めてた。

蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児、イマーシブシアター 新ジャポニズム/東京国立博物館/2025.05

大河ドラマは見ていませんが行ってきました!

科博のシアター36○でオオサンショウウオに会う/国立科学博物館/2025.04

オオサンショウウオは好きか~!私は好きだ~!!!!!!

特別展「古代DNAー日本人のきた道ー」/国立科学博物館/2025.04

テーマは遂にヒトへ…!

博物館に初もうで、VR作品 国宝 松林図屏風/東京国立博物館/2025.01

やっぱり良いですよね…松林図屏風。

貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか/国立科学博物館/2024.11

シェルワールド!!!!

特別展「鳥」/国立科学博物館/2024.11

科博初となる「鳥」がテーマの展覧会!

特別展「昆虫 MANIAC」/国立科学博物館/2024.07

開催おめでとうございます!待ってました!!!

知られざる海生無脊椎動物の世界/国立科学博物館/2024.03

大哺乳類展3も楽しかったですがこっちも良かったですよ~!

大哺乳類展3/国立科学博物館/2024.03

楽しかった~!!!!!

特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」/国立科学博物館/2023.11

総じて面白い展覧会でした!一言で感想を言うなら「面白かった」になると思います。

わたしのからだは心になる?展、TOKYO FORWARD TOKYO2020レガシー展/SusHi Tech Square/2023.09

わたしのからだは〇〇になる

特別展「海 ー生命のみなもとー」/国立科学博物館/2023.07

海は広いな大きいな。

特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」/東京国立博物館/2023.06

人をワクワクさせる何かが古代文明にはあるのだと思います。

恐竜博2023/国立科学博物館/2023.03

トゲトゲ!!!

科博のディスカバリートーク、その他色々/国立科学博物館/2023.01

科博のオオサンショウウオ。LOVE

150年後の国宝展、博物館に初もうで、松林図屛風/東京国立博物館/2023.01

2023年の初博物館は東京国立博物館となりました!2022年もトーハクからスタートしていた気がします。今年もよろしくお願いします。 150年後の国宝展―ワタシの宝物、ミライの宝物 博物館に初もうで 兎にも角にもうさぎ年 創立150年記念特集 戦後初のコレクシ…

特別展「毒」/国立科学博物館/2022.11

コノセカイハ…ドクダラケ…

国宝 東京国立博物館のすべて/東京国立博物館/2022.10

創立150年おめでとうございます!私にとって東京国立博物館は「古い時代から現在まで守り続けられている物の価値」と「それを守ってきた人々」に思いを馳せる機会を与えてくれる博物館です。

WHO ARE WE 観察と発見の生物学/国立科学博物館/2022.09

私がこれまでに観てきた科博の企画展の中で一番好きです。博物館に行った時の楽しさやワクワク感、頭に浮かんでくる疑問、喜び、畏れ、いろんな感情が沸き出てくる素晴らしい企画展でした。

化石ハンター展/国立科学博物館/2022.09

2022年夏の科博の特別展は「化石と冒険」がテーマでした。

きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?/日本科学未来館/2022.05

ロボットがテーマのように見えるかもしれませんが、ロボットを通して「人間とは何か」を問いかけてくる。非常に哲学的な展覧会でした。

ポケモン化石博物館/国立科学博物館/2022.04

遂に行ってきましたポケモン化石博物館!初報が出た約1年前からずっと楽しみに待っていました!夢と現実が混ざったような不思議な空間で、これまでのポケモンにまつわる思い出が走馬灯のように流れ込んできました。

特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」/国立科学博物館/2022.03

原石からジュエリーまで、宝石に焦点をあてた特別展です!日常生活の中で宝石を目にすることはほぼないので見るものすべてが新鮮で眩しかったです。眩しいってこういうことか!と思いました。

特別展「ポンペイ」/東京国立博物館/2022.01

ただ古代都市がそこにあったというだけではない、人間がそこで生きていたということを強く感じることができる良い展覧会でした。

体感! 日本の伝統芸能、その他色々/東京国立博物館/2022.01

舞台を模した展示は裏から観ることができるようになっているところもあって、この角度からこれを見るのは珍しい!こっち入ってもいいの!?というようなアドベンチャー感があって子供の心を思い出しました。