中毒性が高すぎて延々と遊び続けてしまい他のことをやらなくなるので一時的に封印していたスプラトゥーン3を、先日突然(本当に突然)やりたくなりました。
ここで言う封印とは「Switchのデータを整理すること」で、私のスプラトゥーン3のデータはしばらく整理された状態になっていました。(整理するとゲームのセーブデータだけが残りSwitchの空き容量が増えます。また遊びたくなったら再ダウンロードすればOK)
久しぶりにサーモンランやるぞ~!と意気込んだまでは良かったのですが、スプラトゥーン3のデータを再ダウンロードしようとした私の目に飛び込んできたのは信じられない数字でした。
データ完了までにかかる時間「あと36時間」
私何か悪いことしたか!?
おかしい。いくら何でもこれはおかしい。スプラトゥーン3はそこまでデータ容量は大きくないゲームです。容量関係なくおかしいけど。
ネットで調べました。「Switch ダウンロード 遅すぎる」「スプラトゥーン3 ダウンロード 時間」等。約1時間程度だと書かれていました。やっぱりそうですよね!?なんだよ36時間ってなめてんのか。
その後もこそこそ調べたところ、うちで使っているWi-Fiのルーターがもう限界なのでは?という結論に至りました。ルーターの寿命は約5年だそうですが、7年くらい使っていました。ルーター…よく頑張ったね…もう休んでいいよ…。
思えばこれ以外でもネットが遅いというか重いというか、違和感があることが最近増えていたなぁと思い、買い替えることにしました。Wi-Fiルーターを買い替えるという発想がそもそもなかったので、スプラトゥーン3のおかげでまた一つ知識を得ることができました。Wi-Fiルーターには寿命があると。永遠な物なんてないんだと。
ネット回線には規格というものがあり、それにより速度が変わる。その規格は数年経つと新しいものが出てくる。というようなことも学べました。そういえばスマホの4Gとか5Gとか、そのへんの話もよくわかっていなかったのでした。どうでもいい話ですがこの前台所でGが出て深夜2時に戦ってしまいました。この家でGを見たのは初めてだったのでびっくりしました。私はそこまでGに対して忌避感はありませんが、一緒に暮らすのはさすがに厳しいので戦いました。
新しいルーターの設定はほぼ一瞬で終わりました。他ゲームのダウンロードで実験しましたが36時間などという恐ろしい数字はやはりルーターが原因だったんだな…ということがわかりました。普通ゲームのダウンロードは1時間前後なんですね。
久しぶりにやるサーモンランはちょうどクマサンブキオンリーの日でした。スプラトゥーンはちょっと間をあけると腕が落ちると聞いたことがありますが、そもそもそんなに上手いわけでもないので楽しければ問題ありません。
その日は6時間くらいサーモンランをやりました。おそろしいゲームです。ほぼ同じことの繰り返しなのに楽しすぎる。シャケ可愛い。
ちなみに、スプラトゥーン3の代わりにマリオカート8DXを封印しました。
------------------------
雑記のまとめは【こちら】からどうぞ