やりたいことがありすぎるあまり、全ての人間に平等に与えられた一日24時間をどう使っていいのかわからなくなりました。
事あるごとに時間が足りないと言っている自覚はあるし実際一年中時間が足りない私ですが、ここ最近は本当に強くそれを感じていて、何から手を付ければ良いのかわからない…というある意味贅沢な悩みが本格化してしまったというか…。
ここで言うやりたいこととは全部私が好きなこと、つまり趣味なのですが、自分の好きなことだとしても多すぎると頭がパンクするような状態になるものなんですね…。
キャパシティオーバーなのかもしれません。好きなことだとしてもそれらを全部やるには時間と体力と気力が必要です。24時間好きなことだけやる日!みたいな日を設けたとしても、睡眠を取らないわけにはいかないしお腹もすきます。
バランスを考えなければ…と思うのですが、あまりにもやりたいことが多すぎてそれを考えるのすら大変…みたいな。
(↑この話にはなんの関係もないドオー。かわいい。)
好きなことを楽しめなくなったら危険とか、好きなことができなくなったら危険とか、そういう話をよく聞きます。それはその通りで、そういう状況になっていることを自覚できたらとにかく休むことが重要なのですが、私の場合好きなことを楽しんでいるのに疲れているんですよね、脳が。
あれもこれもやりたいのに叶わない。今は働いているので一日の大半が労働に費やされていることがストレスなのは間違いないですが、多分働いていなかったとしても同じ状況になっているような気がします。やりたいことが無限に湧いてくるんです。
これは…足るを知るということができていないのかもしれません。趣味欲?が強すぎるのかも。
こんな感じなので人付き合いのほぼ全てを面倒だと感じます。他人に使っている時間があったら自分の好きなことをやりたいので。(会社の飲み会はもちろん嫌い)
私のこういう考え方、思考の癖も良くないのかも。自分の興味のないこと=無駄な時間と考えてしまう癖(ゲームでは寄り道ばかりするのに)。
本当は多分そんなことはなくて、好きなことをやっていない時間があるから趣味がより楽しい、みたいなこともあるんですよね。
方向性を定めず書き始めて案の定何が言いたいのか全然わからなくなりましたが、まずは容量オーバーになっていそうな脳を休めないといけなそうです。深夜までゲームをやっていることが多いので睡眠時間はきっと常に足りていません。
…これが一番駄目なのでは?
どんなにやりたいことが溢れようと眠らなければ何もできない…。そうかまずはこれだ。寝ましょう!今深夜2時半を過ぎましたが寝ますね!おやすみなさい。
------------------------
雑記のまとめは【こちら】からどうぞ